Startup Ecosystem Summit 2022

開催レポート
2022年12月5日(月)、虎ノ門ヒルズフォーラムBホールにて、スタートアップを多方面から支援するエコシステムの担い手たちが一堂に会し、各社の支援事業の発表やパネルディスカッションを行い、お互いの関係を強化するサミットが開催されました。
■ Opening Remarks
サミット冒頭に、小池都知事、宮坂副都知事から東京都の新たなスタートアップ戦略「Global Innovation with STARTUPS」について説明があり、東京都が関係者と一丸となって取り組みを実践していくことが掲げられました。
続いて、2022年は「スタートアップ創出元年」と位置づけられ、内閣府、経産省、文科省からもスタートアップ支援についての取り組みをご紹介いただきました。

小池都知事挨拶
宮坂副知事スタートアップ戦略説明
■ Lightning Talk
アクセラレーター、コミュニテイ・コワーキングオフィス、人事・採用、会計・資金調達など、様々な形でスタートアップをサポートする73名のエコシステムプレーヤー(支援企業)の皆様にご登壇いただき、2分間のピッチでその支援内容について熱く語っていただきました。
これだけの支援企業・関係者が集まるピッチは、恐らく日本初! 182名の参加者の皆様が熱心に聞き入っていました。



ご登壇いただいた企業のうち、Startup Ecosystem Database(DB)に登録されている企業の皆様によるLightning Talkは、ビデオを後日DBにアップロードしていきます。イベント当日見逃した方は、是非チェックしてみてください。→ Startup Ecosystem Databaseリンク
■ Talk Session
VC、メガバンク、人事・採用業界のキープレーヤーの方々にスタートアップエコシステムの発展について議論いただきました。
Session 1
Funding」をテーマに、インキュベイトファンドのポールさん、イークラウドの菊池さん、そして東京大学協創プラットフォーム開発の川島さんと意見交換していただきました。
モデレーター: スタートアップ協会代・砂川代表理事(スマートラウンド代表)
Session 2
初めて実現したメガバンク3行によるセッション。三菱UFJ銀行・関さん、三井住友銀行・西尾さん、みずほ銀行・堀さんにご登壇いただきました。
モデレーター: スタートアップエコシステム協会・朝倉理事(シニフィアン共同代表)
Session 3
YOUTRUSTの岩崎さん、Deelの中島さん、フォースタートアップの清水さんには、人材確保をどうするか、組織作りについて熱く語っていただきました。
モデレーター: スタートアップエコシステム協会・唐澤理事(Almoha共同創業者COO/ デジタル庁人事・組織開発)

■ Networking
イベントの最後には、1時間半のネットワーキングの場が設けられ、参加者の皆様と支援者の皆様の会話が弾み、賑やかに、そして成功裡にイベントを終えることができました。



ご参加いただきました皆様、ご登壇いただいた皆様に改めまして感謝申し上げます。
■ メディア掲載
日本経済新聞社









当日の写真
集合写真 https://photos.app.goo.gl/54kwxL1fVDJMXP7NA
会場の様子 https://photos.app.goo.gl/6q37ZcWwZNWaFrXa6
LT #1 https://photos.app.goo.gl/xfdrxBP1YB9pBbQC7
LT #2 https://photos.app.goo.gl/JN638jcbQPvXNsvR9
LT #3 https://photos.app.goo.gl/ZGDDkT3kmnYh5uNS9
Talk Session #1 https://photos.app.goo.gl/1vVFBK4TnZnVdcgW7
Talk Session #2 https://photos.app.goo.gl/itx5miTWE6AKfiTC8
Talk Session #3 https://photos.app.goo.gl/rrUsY9Ua5sLNV5Fk8
Networking https://photos.app.goo.gl/NLpDYMPh9hPfCzi59
開催趣旨
2022年11月、東京都はスタートアップと共に新しい時代を切り拓き、東京の課題解決と成長につなげる取組を徹底的に進めていくための新たな戦略「Global Innovation with STARTUPS」を策定しました。本戦略では、東京都が関係者と一丸となって取組を実践していくことが掲げられました。また、国においても、2022年は「スタートアップ創出元年」と位置づけられ、スタートアップに対する期待が一層高まっております。
これまでも、東京都や国によるスタートアップへの支援策に加え、大企業とスタートアップのオープンイノベーションや、インキュベーション施設での活動を介し、エコシステムの形成が進んできました。
東京都とスタートアップエコシステム協会は、更なるエコシステムの活性化を目的として、改めてエコシステムの担い手たちが一同に会し、お互いの関係を強化するためのイベントとしてStartup Ecosystem Summitを開催します。
開催概要
開催日時 | 2022年12月5日(月)13:00-17:00 (終了後、18:30まで協会主催のネットワーキングを開催) |
主催 | 東京都、一般社団法人スタートアップエコシステム協会(事務局) |
後援 | 経済産業省、文部科学省 |
協力 | Startup Ecosystem Summit 実行委員会 |
会場 | 虎ノ門ヒルズフォーラム |
参加対象 | エコシステム各社、行政関係者 |
実施内容 | パネルセッション/ライトニングトーク(一部セッションをメディアに公開予定) |
セッション

※アジェンダは一部変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
ご登壇者
Japan Startup Ecosystem DBに情報登録をいただいた皆さまが参加対象になります。横の連携を強化し、スタートアップエコシステムの強化を目的としています。
Talk Session
カテゴリ(DBのカテゴリを想定)ごとに3-4社でのトークセッションを実施。どのようにスタートアップに利用してほしいか、どのような利用事例があるかなどを皆様でお話しいただきます。
Lightning Talk
サービスを提供する各社からの2分間のピッチです。
ご登壇企業(登壇順)
Opening Remark 13:00~13:25
東京都
内閣府
経産省
文部科学省
Lightning Talk #1 13:25~14:01
Talk Session #1 VC対談 14:15~14:35
CIC Tokyo
ミラツク / エッセンス
WEB SUMMIT
NoCodeJapan株式会社
一般社団法人Startup Lady協会
一般社団法人スタートアップスタジオ協会
一般社団法人スタートアップエコシステム協会
Creww株式会社
株式会社ゼロワンブースター
さつきアドバイザリー株式会社
eiicon company
株式会社アークレブ
Amazon Web Services Japan G.K.
文部科学省
独立行政法人科学技術振興機構
アクセンチュアベンチャーズ
内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局
三井住友信託銀行
Incubate Fund
イークラウド株式会社
東京大学協創プラットフォーム開発株式会社
株式会社スマートラウンド
Lightning Talk #2 14:35~15:11
Talk Session #2 Mega Bank 対談 15:25~15:45
イークラウド株式会社
Indiegogo
東京大学協創プラットフォーム開発株式会社
株式会社Newsight Tech Angels
ARUN
インキュベイトファンド株式会社
三井住友海上火災保険株式会社
株式会社Flox Bio
IPTech弁理士法人
AsiaWise会計事務所
AZX Professionals Group
うめきた未来イノベーション機構
森ビル株式会社
freee株式会社
株式会社PR TIMES
株式会社マネーフォワード
農林水産省
みずほ銀行
三菱UFG銀行
三井住友銀行
Lightning Talk #3 15:45~16:21
Talk Session #3 HR対談 16:35~16:55
Almoha LLC
経済産業省
株式会社アマテラス
株式会社ワンモア / GREEN FUNDING
株式会社Venture'sBASE
WeWork Japan
株式会社Spir
スタタイ
Plug and Play Japan
Stripe Japan
弥生株式会社
B Corp認証取得支援コンサルティング
フォースタートアップ株式会社
Peatix Japan株式会社
Deel Inc.
法律事務所ZeLo・外国法共同事業
株式会社プルータス・コンサルティング
株式会社YOUTRUST
株式会社三井住友銀行
デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社
株式会社YOUTRUST
Deel Inc.
フォースタートアップ
スタートアップを支援する全ての皆様にお願いしたいこと
スタートアップが利用できる全てのサービスの情報を一元化するデータベースを作成します。
登録料は無料ですので、できる限り多くの企業の情報を取りまとめたいと考えています。
↓ DB登録はこちら ↓
※審査などは設けておりませんが、ユーザーであるスタートアップから過度な営業などの申告があった場合は調査をさせていただく予定です。
↓ DBの閲覧・編集(ご登録企業のみ)はこちら ↓
フォームから連絡先などをご登録いただいた後、編集権限を付与いたしますのでご自由に編集ください。
アップデートなども各社にお任せします。
■ SNS
最新のイベントやスタートアップエコシステムに関する様々な情報を発信しています。
フォローをお願いします!
Twitter https://twitter.com/seaj2022
Facebook https://www.facebook.com/seajapan2022
実行委員会に関して
一般社団法人スタートアップエコシステム協会
本協会は2022年3月に設立し、スタートアップを支援する組織やスタートアップエコシステムの重要なプレイヤーが中心となり、日本のスタートアップ支援に関わる情報集約を行い、国内外に情報発信をする体制を整えるとともに支援者同士の連携を促進し、スタートアップが適時に適切な支援を受ける環境を整えることを目的としています。加えて、民間主導かつ中立的な立場で、行政機関へスタートアップエコシステムに関する情報提供や政策提言を行い、起業家を育成する教育機関の支援を行うことでスタートアップの創出や成長が行われる環境を中長期的に構築していきます。また、海外のスタートアップやスタートアップ関連機関にとっての日本の窓口の役割を担うことで、スタートアップエコシステムの情報を発信し、日本への進出を支援し、日本のスタートアップエコシステムのグローバル化を目指します。
URL: https://startupecosystem.org/

一般社団法人スタートアップ協会
スタートアップは経済成長の重要な柱であるにもかかわらず「当事者であるスタートアップの団体」はこれまでありませんでした。そのためスタートアップ経営にかかる実践的な情報は、コミュニティーに還元・蓄積されることはありませんでした。また、スタートアップが自らの環境を改善するための政策を直接提言することもできませんでした。国が政策を検討する際に、スタートアップと利益相反する可能性のある投資家や支援者の意見を聞いて満足してしまうと、スタートアップのための政策を策定するはずが、投資家や支援者のための政策になってしまいかねません。こうした問題を解決するため、スタートアップによるスタートアップのための非営利団体である「一般社団法人スタートアップ協会」は設立されました。会員を当事者であるスタートアップに限定し、実態把握、情報共有、政策提言を行ってまいります。

一般社団法人スタートアップスタジオ協会
日本の起業率は諸外国と比べ1/2近く低い水準であり、またスタートアップ挑戦者に限ればさらにそのうちの一握りしかいないという現状があります。当協会は、スタートアップスタジオ事業者が共に協力しスタートアップスタジオというインキュベーションの仕組みを用いて、起業家の裾野拡大と底上げすることを目的に設立し、2022年4月から活動開始致しました。私たちは全国の自治体やスタートアップスタジオ事業者同士で連携し、スタートアップ挑戦者のリスクを下げる場や仕組みの実装などを通して、日本のスタートアップ挑戦者や起業家の増加に貢献してする活動に取り組んでおります。

インパクトスタートアップ協会
パーパス:『「社会課題の解決」を成長のエンジンと捉え、持続可能な社会の実現を目指す』 インパクトスタートアップの成長と拡大のため、インパクトの可視化などの情報共有、エコシステムの構築、政府・行政との協創の場の創出や提言、プレイヤーの拡大などを幹事社・正会員企業等と共に目指します。
