スタートアップエコシステム協会始動!Startup Ecosystem Builder's Pitch

スタートアップエコシステムビルダーピッチ@CIC Tokyo スタートアップのサポーターが一堂に集結!

イベントのお申込みはこちら https://statupecosystem-association-1.peatix.com/
 
スタートアップのエコシステムビルダーとは、スタートアップコミュニティやインキュベーター、アクセラレーターを構築・運営し、起業前からグローバル展開するまでのさまざまなステージのスタートアップが成長をするための環境を共に創っていく組織や団体で、エコシステム形成においては様々なリソースを集中させるための要の役割を担っています。近年、アクセラレーションプログラムを活用して飛躍的な成長を遂げるスタートアップも多くあり、スタートアップを中心としたコミュニティも増えてきています。スタートアップを中心としたエコシステム形成に向けて、スタートアップのサポーターであるコミュニティやインキュベーター、アクセラレーターがフォーマルなネットワークを立ち上げる時がきました。
本イベントは、国内外のスタートアップのサポーターやアクセラレーターが一堂に集まり、それぞれが持つスタートアップへの支援プログラムやスタートアップが成長するためのエコシステム形成に向けた思いなどについてピッチ形式でシェアしていただきます。国内で点在していたサポーターが横のつながりをつくることで、スタートアップの現状と課題について知り、より必要とされるサポートを提供することが可能になります。
2022年3月に発足した日本スタートアップエコシステム協会は、スタートアップエコシステムのキープレイヤーが中心となり、国内外に情報発信をする体制を整えるとともに支援者同士の連携を促進し、スタートアップが適切なタイミングで、適切な支援を受けられる環境を整えることをミッションに設立されました。CIC Tokyoはこの協会の理事として、スタートアップエコシステムの形成に取り組んでおり、国内最大級のスタートアップの集積地としてスタートアップやオープンイノベーション関連の様々なイベントを年間200件以上開催し、数々のアクセラレータ・プログラムの開催をサポートしています。本イベントは、国内有数のスタートアップサポーターたちが集まり、効果的な支援方法や、より成長を加速させるために必要な取り組みについて議論を行ってまいります。

【イベント概要】

日時:2022年4月14日(木) 19:00~20:00
開催場所:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階)& オンライン配信
参加費:無料
Venture Cafe Tokyoが主催するThursday Gathering内でのセッションとなります。
※入館方法は参加者の方に別途ご連絡いたします。
※感染症拡大状況により開催形態が変更になることがあります。

【タイムテーブル】

19:00 - 19:05 Opening Remarks
日本スタートアップエコシステム協会について
藤本 あゆみ氏 / Plug and Play Japan
19:05 - 19:45 Ecosystem Builder's Pitch(1社3分+コメント2分)
  • 19:40~19:45 曽山 明彦氏 LINK-J(一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン)常務理事/President and CEO
19:45 - 19:58 パネルディスカッション  
19:58 - 20:00  Closing Remarks
 
 
【登壇者】中村 亜由子氏 eiicon company 代表/founder
2008 年株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)入社。以来、doda 編集部、人材紹介事業部法人営業など、HR 転職領域に従事。2015 年「eiicon」事業を起案創業。2018 年よりcompany 化。現在はeiicon company の代表として、23,000 社を超える全国各地の法人が登録する日本最大級の企業検索・マッチングプラットフォーム「AUBA」、会員2 万人を超える事業活性化メディア「TOMORUBA」等を運営する。また年間60 本以上のイベントにおいて講演・モデレートなども務め、多くのアクセラレータープログラムのメンター・審査員としても幅広く活動している
藤本 あゆみ氏 Plug and Play Japan株式会社 執行役員CMO
大学卒業後、2002年キャリアデザインセンターに入社。求人広告媒体の営業職、マネージャー職を経て2007年4月グーグルに転職。代理店渉外職を経て営業マネージャーに就任。女性活躍プロジェクト「Women Will Project」のパートナー担当を経て、同社退社後2016年5月、一般社団法人at Will Workを設立。株式会社お金のデザインでのPR マネージャーとしての仕事を経て、2018年3月よりPlug and Play株式会社でのキャリアをスタート。現在は執行役員CMO としてマーケティングとPRを統括。
加々美 綾乃 氏 CIC Japan合同会社 Community Development Lead
博士(理学)。専門は分子生物学・遺伝学。博士号取得後、文部科学省に入省しライフサイエンス分野の研究開発政策や日本医療研究開発機構(AMED)の設立、初等中等教育のICT化などに携わる。2017年にマサチューセッツ工科大学に留学し、スタートアップ・エコシステムの研究に取り組む。2019年に帰国し、科学技術・イノベーション政策全般や核融合研究開発の担当を経て、2021年7月より現職。ライフサイエンス分野のスタートアップ企業支援プログラム等を担当。
ブランスクム 文葉 氏 株式会社ゼロワンブースター コミュニティ開発チーム ディレクター
オリエンタルランドで店舗運営や人材教育、ディズニーシー立ち上げを経験後、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に転職。経営管理部門のサポート業務、CFO秘書を経て野村證券へ。お客様のニーズやライフプランの変化を理解し、様々なご要望に応えるファイナンシャル・アドバイザーとして15年、コンサルティング業務を行う。2020年2月より01Boosterに参画。グロービス経営大学院MBA。
水野 智之 氏 Creww株式会社 取締役COO
アメリカの大学を卒業後、10年間のIT業界での経験を経て、ソーシャルチケッティングサービスの共同創業者としてスタートアップの立ち上げに携わった後、独立。2013年Crewwに入社し、現在は、スタートアップと企業・自治体によるオープンイノベーションプログラム責任者を務める。
鈴木 聡子 氏 フォースタートアップス株式会社 執行役員 Communication Design Officer
株式会社リクルートに入社。その後、広告代理店などで法人営業を経験し、住友不動産株式会社へ。KAIZEN platformを経て、株式会社メタップスに入社、執行役員としてグループ全社の企業/サービスのPR責任者として従事。2019年にフォースタートアップス株式会社に参画、タレントプロデュースを牽引し、2021年より執行役員就任。ニューノーマルコンソーシアム事務局長/東京都支援事業メンター/ラジオパーソナリティ。著書に「スーパー広報直伝! ビジネスで成功する手みやげ術」。
Koko R. Sato 一般社団法人Startup Lady Cofounder & Chair
 
 
曽山 明彦氏 LINK-J
(一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン)常務理事/President and CEO
東京大学理学部物理学科卒業後、通商産業省(現経済産業省)入省。人事院長期在外研究員として米国コロンビア大学ビジネススクールに留学(MBA)。(株)ボストンコンサルティンググループのマネージャー、トランス・コスモス(株)専務取締役を経て、ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)ヴァイスプレジデント、複数の欧米系医療機器企業の日本法人社長を歴任。東北大学特任教授。厚生労働省、経済産業省、AMED、神戸市、札幌市の委員会メンバー等を務める。

日本スタートアップエコシステム協会

日本スタートアップエコシステム協会は、2022年3月に、CIC TokyoやPlug and Play Japanをはじめとしたスタートアップの支援者やスタートアップエコシステムのキープレイヤーが中心となり、スタートアップが数多くうまれ、成長し、経済発展の中心となるような環境・生態系(エコシステム)を実現することを目標とし設立されました。海外のスタートアップやスタートアップ関連機関にとっての日本のゲートウェイの役割を担うことで、スタートアップエコシステムの情報を発信し、日本への進出を支援や海外進出支援など、日本のスタートアップエコシステムのグローバル化を目指します。